「プロジェクト:楽曲」の版間の差分

編集の要約なし
(新規作成)
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
=== 項目名 ===
=== 項目名 ===
# 曲名をそのまま記事名とし、括弧の類(「」、『』、“”など)は外します。例えば「[[もう夏休みだよね]]」のようになります。
# 曲名をそのまま記事名とし、括弧の類(「」、『』、“”など)は外します。例えば「[[もう夏休みだよね]]」のようになります。
# 同じ名前の記事が存在する場合、[曲の題名 (曲)]として曖昧さ回避します。例えば「[[もう夏休みだよね (曲)]]」のようになります。
# 同じ名前の記事が存在する場合、[曲の題名 (曲)]として曖昧さ回避します。例えば「もう夏休みだよね (曲)」のようになります。
# 同じ曲名の記事が存在する場合、[曲の題名 (アーティストの曲)]として曖昧さ回避します。例えば「[[もう夏休みだよね (綿咲そらの曲)]]」のようになります。
# 同じ曲名の記事が存在する場合、[曲の題名 (アーティストの曲)]として曖昧さ回避します。例えば「もう夏休みだよね (綿咲そらの曲)」のようになります。
## 複数のアーティストによってカバーされている楽曲については、有名無名やヒットの有無に関わらずオリジナル歌唱/演奏者の名前を使用します。例えば、「[[もしもあした夜が明けるなら (綿咲そらの曲)]]」のようになります。
## 複数のアーティストによってカバーされている楽曲については、有名無名やヒットの有無に関わらずオリジナル歌唱/演奏者の名前を使用します。例えば、「もしもあした夜が明けるなら (綿咲そらの曲)」のようになります。
## ミュージカル・ナンバーなど初めから複数の歌唱/演奏者を前提として書かれている楽曲については、[曲の題名 (発表年の曲)]とします。たとえば「[[もしもあした夜が明けるなら (2022年の曲)]]」のようになります。
## ミュージカル・ナンバーなど初めから複数の歌唱/演奏者を前提として書かれている楽曲については、[曲の題名 (発表年の曲)]とします。たとえば「もしもあした夜が明けるなら (2022年の曲)」のようになります。
## クラシック音楽の楽曲については[曲の題名 (作曲者の曲)]としますが、楽曲であることが明白な場合は[曲の題名 (作曲者)]とします。
## クラシック音楽の楽曲については[曲の題名 (作曲者の曲)]としますが、楽曲であることが明白な場合は[曲の題名 (作曲者)]とします。